当学会は会員を募集しております。学術集会・セミナーへの参加、会員限定コンテンツなど、会員のみに共有させていただく情報も多くございますので、ぜひ当会の趣旨をご確認の上、会員登録をお願いいたします。
日本慢性疾患重症化予防学会 第4回 年次学術集会
第4回 年次学術集会総括テーマ
『糖尿病の合併症重症化予防のさらなる展開』
2018年2月17日(土) 12:00~18:00 テーマ:透析予防
12:00~13:00
ランチョンセミナー
腎保護治療の新展開「糖尿病薬は合併症予防による選択へ」:GLP-1RAとSGLT2阻害薬
座長 兵庫医科大学 病院長 難波 光義
GLP-1RA受容体作動薬
(12:00~12:30)
(共催 ノボ ノルディスク ファーマ株式会社)
市立八幡浜総合病院 内科部長 酒井 武則
SGLT2阻害薬
(12:30~13:00)
(共催 サノフィ株式会社)
埼玉医科大学総合医療センター 腎・高血圧内科 講師・診療副部長 叶澤孝一
13:00~14:00
地域からの報告:透析予防の地域展開の新たな成果
座長 大館市立総合病院 池島 進
伊勢赤十字病院 村田 和也
演者 愛媛大学大学院医学系研究科地域生活習慣病・内分泌学講座 教授 松浦 文三
演者 沖縄県医師会おきなわ津梁ネットワーク副担当理事・糖尿病対策担当理事 砂川 博司
14:00~15:00
教育講演:腎症の新たな臨床評価指標(eGFR低下率)と腎症診療のパラダイムシフト
座長 和歌山労災病院 院長 南條 輝志男
演者 日本腎臓学会 理事長 柏原 直樹
<休憩>
15:15~17:00
ケースカンファレンス:腎リハと腎症4期の透析予防:基調講演と症例提示・ディスカッション
座長 岡山大学 学長 槇野 博史
基調講演「腎リハはなぜ必要か?」(仮題)
岡山大学 学長 槇野 博史
ケース1:
JA秋田厚生連由利組合総合病院
ケース2:
市立八幡浜総合病院
ケース3:
臼杵市医師会立コスモス病院
講評とアドバイス
17:00~17:45
イブニングセッション:一般演題 ポスター
座長 JMAP代表理事 平井 愛山
2018年2月18日(日) 9:00~12:00 テーマ:介護予防
9:00~11:00
シンポジウム
「慢性疾患重症化予防とフレイル・サルコペニア対策-薬剤性サルコペニアを中心にー」
座長 自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓内科 教授 森下 義幸
埼玉県皆野町 梅津 順子
基調講演「フレイル・サルコペニア対策はなぜ必要か?」(仮題)
自治医科大学附属さいたま医療センター腎臓内科 教授 森下 義幸
看護師の視点から:
千葉県循環器病センター 看護部 西原 晴美
栄養士の視点から:
皆野病院 栄養科 新井 香織
リハスタッフの視点から:
市立八幡浜総合病院リハビリ室 伊勢家 満美
医師の視点から:
滋賀医科大学糖尿病内分泌・腎臓内科 吉田 尚平
総合討論
11:00~12:00
シンポジウム
「糖尿病性腎症における『タンパク制限』再考ーサルコペニアを視野に入れてー」
座長 筑波大学医学医療系腎臓内科 教授 山縣 邦弘
基調講演「慢性腎臓病とタンパク制限:その歴史と課題」(仮題)
筑波大学医学医療系腎臓内科 教授 山縣 邦弘
一般演題「糖尿病性腎症重症化予防とタンパク制限」
八田内科医院 八田 告
追加発言
宮崎内科医院 宮崎 正信
総合討論
平成30年2月18日(日)12:00~16:40 テーマ:冠動脈疾患の重症化予防
12:00~12:10
はじめに:「今、なぜJMAPは冠動脈疾患重症化予防にとりくむのか?」
総合司会 JMAP代表理事 平井 愛山
12:10~13:10
ランチョンセミナー
PCSK9を標的にした新たな冠動脈疾患治療薬の誕生:疫学研究からの新薬開発
「PCSK9の発見からモノクローナル抗体製剤の開発まで」
(共催 アステラス・アムジェン・バイオファーマ株式会社)
総合司会・座長 JMAP代表理事 平井 愛山
演者 金沢大学循環器内科准教授 川尻 剛照
13:10~14:10
教育講演
「積極的脂質低下療法(LDL-C<70mg/dL)でも冠動脈プラークは進展する!」
総合司会・座長 JMAP代表理事 平井 愛山
演者 サノフィ株式会社循環器領域メディカル部長 宇野 希世子
<休憩>
14:20~16:40
特別シンポジウム
「冠動脈疾患重症化予防の新展開:不安定プラークを中心に」
座長 国際医療福祉大学 教授 横井 宏佳
JMAP代表理事 平野 愛山
はじめに:「今、なぜ不安定プラークなのか?:その臨床上の意義」
国際医療福祉大学 教授 横井 宏佳
①冠動脈の不安定プラークはこう診断する!
藤田保健衛生大学 循環器内科 講師 元山 貞子
②糖尿病の無症候性冠動脈疾患と不安定プラーク:診断ワークフローとアウトカム
臼杵医師会立コスモス病院 近藤 誠哉
③抗PCSK9抗体製剤を用いたPCI後の治療成績の向上
岡山大学 循環器内科 講師 三好 亨
④抗PCSK9抗体製剤を用いたPCI適応のない不安定プラークの治療
千葉県循環器病センター 平井 啓之
開催期間 | 2018年2月17日(土)・18日(日) |
---|---|
会場 | 兵庫医科大学 平成記念会館 |
参加費 | 【会 員】 医師会員 10,000円(2018年度会費5,000円を含む) 医師以外の会員 5,000円(2018年度会費3,000円を含む) 賛助会員 5,000円(2018年度賛助会費納入先の所属員) 【非会員】(2017年度に会員でなかった方) 医師 15,000円 医師以外の医療関係者 10,000円 企業関係者 20,000円 ※ランチョンセミナー(17日・18日)の参加希望者は事前登録・振込をお願いします。 (当日参加の方はお弁当の用意がございませんので、ご注意ください。) ※学術集会参加登録と学会入会申込登録を同時にされた個人の方は、本参加費の支払いのみで2018年度期間中(2018/11末まで)学会会員資格を付与し、学会ホームページの会員専用コーナーのアクセスID/PWを発行いたします。(別途会費徴収無) ※当学術集会の演者資料は、後日学会ホームページ会員専用コーナーに掲載いたします。 |
受付期間 | 事前登録: 2017年10月21日 (土)から 2018年2月14日(水) まで 振込期限: 2018年2月14日(水)まで ※お振込み手数料につきましては、恐れ入りますが、ご負担下さいますようお願い申し上げます。 |
備考 | ※日本糖尿病療養指導士認定機構(CDEJ)、指導士認定更新のための研修単位(2単位)。(認定申請者は、当日受付にて認定研修会参加者名簿にご記入ください。) |
終了致しました